学童クラブ

KIDS ROOM

学童クラブ

KIDS ROOM

重要なお知らせ

クローバー学童クラブ2025年度4月入所申込について

2025年度4月入所利用申込受付期間は2024年11月8日(金)~2024年12月13日(金)です。
ご利用希望の方は、上記期間内に申込書を提出して下さい。
なお2024年12月13日以降も定員に空きがある場合随時受付を行いますが、4月1日からの利用ができないことがあります。ご了承ください。

クローバー学童クラブって
どんなところ?

子どもたちが毎日
楽しくあそび、学んでいける場所

学童クラブの魅力

スタッフが笑顔でアットホームな雰囲気で子どもたちを育成します

施設紹介
  • 園庭、遊戯室で体を動かして遊べます
  • 室内では、くつろげるスペースもあります
  • 図鑑、伝記、歴史(漫画)など図書コーナーを併設しています
  • キッチンでは子どもたちが、月に1〜2回クッキングを楽しみます
  • 学校の長期休校中には栄養士が作ったバランスの良い献立を提供します
  • 旬の野菜を使った手作りの給食を提供します(別料金)
防犯について
  • 防犯カメラを各所に設置しています
子どもたちが考えるさまざまなイベント
リーダーシップ、協調性を育てます(クッキング、クローバーフェス、夏祭り、ハロウィンパーティー、駄菓子パーティーなど)
クッキング
クローバーフェス
夏祭り
スイカ割り
遠足
外の世界でさまざまな体験をします
お泊まり会
豊かな自然の中でさまざまな体験を楽しみます
クローバーこども園・園児との交流
年下のこどもたちと交流し、思いやりの心が育まれます
習い事
外部講師との直接契約月謝制(英語・ダンス・ピアノ)
保護者との連携
保護者会は年1〜2回を予定しています(個別面接は随時いたします)
社会福祉法人 愛理会

クローバー学童クラブ

所在地 〒131-0041 東京都墨田区八広1-16-22
クローバーこども園3階
経営主体 社会福祉法人 愛理会
連絡先
  • TEL 03-6657-1622
  • FAX 03-6657-1566
責任者 門馬 京子
お問い合せ 03-6657-1622

ご利用案内

対象児童 小学校1年生〜3年生(定員40名)
保育日 月曜日〜金曜日※祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)を除く
育成時間
  • 月~金 学校下校時~18:00
  • 朝延長 7:15~8:00
  • 夕延長 18:00~19:00※20時までの延長保育をご希望の方は個別にご相談ください
  • 土曜日 8:00~18:00
その他
  • 土曜日、長期休校日(夏休みなど)の給食提供※給食提供は(1食:500円)
  • 遠足、お泊まり会などのイベント実施※費用は別途徴収
習い事
  • 英語教室  水曜日 15:30〜
  • ダンス教室 火曜日 15:30〜
  • ピアノ教室 金曜日 15:30〜18:00
※外部講師との直接契約月謝制となります

ご利用の流れ

施設見学や個別相談も随時承っております
(要事前予約:03-6657-1622)

見学・お問い合せ

利用申込み書類提出

所定の入会申込書に必要事項を記入の上
ご提出ください。

施設長との面接

入会決定通知を送付します。

入会が決定した会員の提出書類

  1. クローバー学童クラブ保護者同意書
  2. 非常災害時引き渡しカード
  3. クローバー学童クラブ児童の登室、帰宅経路図
  4. その他クローバー学童クラブが必要と認めた書類・健康保険証/子ども医療証の写し

利用開始

ご利用料金

レギュラー会員(通年利用)

育成日 育成時間 育成料(月額) 延長時間 延長料(月額)
月〜金 学校下校時〜18:00 18,000円 7:15〜8:00
18:00〜19:00
+2,200円
月〜土 20,000円 +2,600円
  • ※おやつ代も含みます。
  • ※朝延長・夕延長のスポット利用は800円です

レギュラー会員以外

会員 育成時間 育成料(年額) 延長時間 延長料(1回)
Saturday会員 学校下校時〜18:00 30,000円 7:15〜8:00
18:00〜19:00
+800円
Summer会員 8:00〜18:00(月〜金) 18,000円
Spring会員 9,000円
Winter会員
  • ※おやつ代も含みます。

見学は随時受け付けておりますので、事前にご連絡をお願いいたします。

03-6657-1622

受付時間 8:30~17:00(月〜金)

よくある質問

FAQ

申込みについて

他の学童クラブとの併願は可能ですか?
可能です。他の学童クラブに決定した方は、辞退届を提出して下さい。(辞退届はクローバーこども園に取りに来てください)
レギュラー会員とレギュラー会員以外を両方申し込めますか?
できます。最終的な決定はどちらかになります。
他の学童クラブに在籍していながら、レギュラー会員以外(夏休み、冬休み、春休み、年間土曜日のみ利用)を利用できますか?
他の学童クラブに在籍している場合は利用できません。但し、通っている学童クラブに土曜日育成がない場合は、Saturday会員のみご利用になれます。
レギュラー会員以外(夏休み、冬休み、春休み、土曜日のみ)の定員数について
各10人前後を予定しております
現在育休中です。利用申込はできますか?
育休中の方はお申込みできません。
4年生以上の申込みは可能ですか?
可能です。定員に空きがあれば検討していきます。
特別な配慮や支援が必要な児童に関しては申込めますか?
申込めます。

選考について

選考基準はありますか
愛理会の選考基準(墨田区学童クラブ利用選考基準に準ずる)とします
選考年度は毎年ですか?
1年生〜3年生までの継続育成を行なっております。定員が空き次第、指数の高い方から随時繰り上げ入所となります。
クローバーこども園のきょうだいの加点はありますか?
公私連携型の事業となるため、墨田区の見解通り考慮します。
入室決定通知はいつですか?
レギュラー会員、レギュラー会員以外ともに1月下旬にお知らせします。
繰上げの入室決定はありますか?
繰上げもあります。繰り上げした場合は、対象の保護者の方にお知らせをします。

入室後について

保護者のお迎えは、必ず必要ですか
1年生は帰宅時間に関わらず、保護者のお迎えをお願いします。2年生以上の一人帰りについては、申請書の提出が必要です。尚、お子さんの育ちや育成の様子などを考慮し、お受けできない場合もあります。また、18:00以降については学年に関わらず必ず保護者のお迎えが必要です。
月極延長育成はありますか
夕延長18:01~19:00です。19:01以降の月極延長は個別にご相談ください。春休み、夏休み、冬休みなどの長期休暇中は朝延長7:15~8:00も可能です。
小学校から学童クラブまでの経路に慣れるまでのサポートについて
1年生は、入室決定後、5月初旬までは、各小学校との連携を図りながら、グループ別での途中経路まで職員のお迎え等を出来る限り対応いたします。
クローバーこども園に下のきょうだいがいる場合、お迎えの順番はありますか
クローバーこども園のきょうだい児を先にお迎えしてもらい、お手数ですがいったん外に出てから学童門より外階段を通って3階学童クラブまで児童をお迎えにお越しください。
併設の習い事はありますか
英語教室(ベネッセ)、ピアノ教室(カワイ)、ダンス教室(Little Dance UNO)があります。それぞれ教室主催者との直接契約になります。入室決定後、体験又は説明会があります。
他施設での習い事はできますか?
①他施設での習い事は可能ですが、1年生と、一人帰り申請していない2年生以上の児童は、お迎えが必要になります。また、その為に途中退室した場合、再度の登室はできません。
②当学童クラブの併設事業として、英語、ピアノ、ダンス教室があり、学童クラブ内で習い事ができます。そちらもご検討ください。
入退出のメールシステムはありますか。
スマホアプリ「CCS NOTE」を導入しております。登室・降室の時間がわかるほか、欠席連絡やお迎え時間の連絡などはアプリにて可能です。おたよりもアプリにて配信されます。
食物アレルギー対応について
医師の指示書に基づき対応を検討していきます。
平日の給食提供は可能ですか
新1年生など給食の提供がない時期については、1週間前までの申込みをしていただければ可能です。また、学校の行事等での振替休日の1日育成利用も可能です。
行事の不参加児童は学童クラブ室で育成可能ですか?
遠足などの行事への参加は任意です。参加しない児童は学童クラブ室で育成します。

育成料について

育成料納入方法について
キャッシュレス決済、エンペイを導入しています。育成料、月極め延長育成料、スポット延長育成料、給食費、行事費などすべてキャッシュレスでのお支払いとなります。決済方法は、クレジットカード、PayPay、コンビニ払いなどが選択できます。
1か月間の休みの場合の育成料の減額はありますか
育成料は月初から月末までの月極となります。月初から月末までのお休みの場合は育成料は発生しません。
きょうだいでの入室の場合、減額はありますか
あります。きょうだいが同時に在籍する場合、1人の月極育成料が半額となります。ただしその他の延長育成料や給食費などは減額となりません。

その他

職員配置人数について
墨田区の規定に基づき、43名の定員に対し、3名の常勤職員を配置しています。長期休暇中は増員いたします。
転職等、職場が変わる場合について
申し込み時点での在職証明書をご提出いただき、変更があれば速やかに新たな在職証明書を提出して下さい。必要な書類はホームページにてダウンロードできます。
レギュラー会員以外の子どもたちが、夏休みや冬休み利用する場合、孤立しないように配慮はありますか?
はい、職員が配慮をしていきます。